55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2022-06-10 06月10日-03号

また、エレベーターにつきましては、にじの丘学園特別支援学校併設する萩山小学校及び光陵中学校に設置いたしております。 ○高島淳議長 池田信子議員。 ◆15番(池田信子) 車椅子使用者用トイレはあと2校ということですけれども、水無瀬中は来年度と聞いております。深川小は今後どう進めていくのか、再度伺います。 ○高島淳議長 教育政策課長。 ◎教育政策課長谷口塁) 掛川小学校......。

瀬戸市議会 2022-03-10 03月10日-06号

まず、1番、菱野団地学校適正配置について、萩山小学校、原山小学校八幡小学校統合する計画ですが、現在の本小学校改築等を含む3校と特別支援学校について、どのような調査を行っていくのかお尋ねします。 ○宮薗伸仁議長 教育部長。 ◎教育部長松崎太郎) 今後、八幡小学校につきましては、長寿命化改良工事を行う計画でございます。

瀬戸市議会 2021-12-07 12月07日-04号

⑤ 原山小学校萩山小学校八幡小学校統合することで、現状の学校をどんな教育に変え(再生)、どんな学校にしていくのか伺う。              ⑥ 今後、教育委員会はじめ事務局では、当該統合案についてどのような検討を行い、どのように当該案の準備を進めていくのか伺う。              

瀬戸市議会 2020-03-18 03月18日-06号

具体的な事例で申し上げますが、日本語教育適応学級担当教員が下品野小学校原山小学校八幡小学校萩山小学校に計6名、品野中学校光陵中学校に計4名配置をしています。また、その他各校に小人数指導授業対応教員通級教室担当教員外国語専科教員養護教諭等配置がされております。 ○長江秀幸議長 臼井淳議員。 ◆22番(臼井淳) 3番、2020年度の県からの瀬戸市の加配定数はどうなっているんでしょうか。

瀬戸市議会 2018-03-09 03月09日-05号

④ 本年1月末時点での平成30年度原山小学校八幡小学校萩山小学校光陵中学校の日本人・外国人子どもたち新入学生状況確認済みだが、最新の状況教員配置状況についてどのようなのか伺う。    ⑤ 所管する学校教育課では、平成29年度から平成35年度までの各小中学校学年進行表を作成しているが、原山八幡萩山小学校及び光陵中学校はどのような推移なのか説明を求める。    

瀬戸市議会 2016-02-22 02月22日-01号

特別支援教育につきましては、各小中学校におきまして、特別支援教育支援員を増員することに加えまして、さくらんぼ学園におきましては、ハンディキャップを持つ児童生徒就学環境を整え、一人一人のニーズに応じた教育を実践するとともに、併設をする萩山小学校、光陵中学校との交流共同学習を通じてノーマライゼーション教育を推進してまいります。 

瀬戸市議会 2015-12-04 12月04日-03号

たまたまですけれども、萩山小学校の2年生の子供たち特別支援子供たちが見学時に交流をしておりました。本当に分け隔てなく遊んでいましたし、一人一人の子供たちがすばらしい笑顔で楽しんでいました。本当にすばらしいことだなと改めて感じました。こんなことをPRするような形で、菱野団地にどんどん子育て世代を誘致していただきたいと思います。 

瀬戸市議会 2014-03-05 03月05日-03号

次に、萩山小学校内に併設されておりますさくらんぼ学園は、近隣市町に先駆けた英断とも言える施策であり、あまねく子供たちに慈愛の目を注ぐという意味からも、本当に意義ある学園であります。来年4月には、さらに特別支援学校光陵校舎も開設されますが、こうした取り組みとその重要性、効果などをもっと市内外に知らしめていく必要があるのではないかと考えますが、いかがでしょうか。 

刈谷市議会 2014-02-27 02月27日-03号

前回、沖野市議も質問されましたけれども、瀬戸養護学校さくらんぼ学園、ここは瀬戸市立萩山小学校内に併設をされ、平成22年に開校した肢体不自由のお子さん向け学校でございます。まさに刈谷のモデルとなります。こちらを参考にさせていただきながら、来年度に基本設計を行いまして、平成30年4月開校を目指されるということでございました。 

瀬戸市議会 2013-12-04 12月04日-03号

また、他市に例がないという点では、瀬戸養護学校児童生徒萩山小学校児童が同じ建物で過ごし、日常的に交流することでお互いを理解し思いやる心が育まれており、さらに、来年度からは光陵中学校においても同様な交流が生まれ、豊かな心を育むことになると期待しております。 なお、御指摘のあった取り組みなども参考にさせていただきながら、引き続き特色ある教育活動に取り組んでまいります。

瀬戸市議会 2013-08-30 08月30日-02号

また、古瀬戸、祖母懐、東明小学校統合、また、萩山小学校を分離して原山小学校八幡小学校統合等と、掛川小学校のこともあります。そういうことがいまだまだやっぱり生きているのか、そこもやっぱりしっかり議論していかなくちゃいけないなと思います。 先ほども言いましたが、今の人口の瀬戸市の配置の中で、西高東低という流れの中で、特にこの中心市街地が大変なことになっている。

瀬戸市議会 2012-06-13 06月13日-02号

◆6番(臼井淳) ここは見解が分かれるところなので、どちらが正しいとか正しくないとかということよりも、大事なことは、費用についてですけど、1年間の各学校費用が出ていますけれども、例えば、私の地元になるんですけど、萩山小学校の場合だと、1人当たり16万1,898円の学校費ですね、コストをかけています。しかし、例えば效範小学校だと、児童1人当たり5万3,000円なんですね。

瀬戸市議会 2012-03-06 03月06日-03号

萩山小学校との併設により、日常的に健常児との交流が図られ、ノーマライゼーションの理念が実践されるなど、保護者のみならず市民の皆様から高く評価をいただいております。そうした中、瀬戸市内はもとより、近隣市からの受け入れにつきましても多くの要望が寄せられ、教室数の不足が見込まれている状況でございます。このたびの処置は今後の見通しを踏まえた課題解消を図るためのものでございます。